YAMANE
TOSHIYA

  • 営業コンサルタント
  • 山根 敏也
  • YAMANE TOSHIYA

theme

.01

成長するための環境ってすごく大事。
地盤がしっかりしていることが、
クラコンの魅力ですかね。

クラコンに入社したのは2021年の6月頃、ちょうど同じインタビューを受けている村田さんと同時期の入社です。

僕も通信業界自体には結構な年数いるんですが、クラコンに入社したのは、社長の山口に声を掛けてもらったらからです。

-安定的地盤ってどういうことでしょうか?

通信業界ではクラコンのような業態の会社って沢山あります。参入障壁が低いので競合他社が生まれやすい環境なんだと思うんですが、本当に色々な会社があるんですよ。

だからクラコンに入社するときに社長やスタッフの人柄はもちろんですが、いかに安定的に成長しているかという点も重視しました。

クラコンは2022年で7期目を迎える会社なんですが、売上も年々上がっていますし、山口は堅実に経営をしながらも、リスクを取るべきところは取って事業展開をしていくタイプですので、安定した環境で業務に従事できるなと考えて入社しました。

theme

.01

しっかりと人間関係を構築しながら、
連携感の中で実績を積み上げていく。

僕は大手キャリアショップにいるわけではなく、家電量販店、いわゆる電気屋さんにインターネット固定回線の案内スタッフとして所属しています。

日々の業務内容としては、3ヶ月とか1年とか定められた期間その売場に配属されて、長期的に販売実績に貢献していくようなスタイルです。どちらかというと個人でバリバリ売りまくる!というよりかは店舗の他部門スタッフの方と連携しながら実績を積み上げていくような感じです。

-やりがいを感じるのはどんなときでしょうか?

まず第一にはやはり月間目標を達成したときです。1ヶ月単位で目標値を追いかけていきますので、いかに安定的に効率よく実績を残せるかというのが、この業務のキーポイントになります。

ただ、そのためには他部門スタッフの方との信頼関係を構築することが非常に大切で、自身が他部門の方の仕事にも意識を向けて、持ちつ持たれつの関係の中で目標を追いかけていく。

そうするとお店全体的に連帯感も高まりますので、チーム戦で仕事をしている感じが強くなって、そんなときに営業の仕事って面白いなって感じますね。

Question

.03

風通しの良いクラコンメンバー。
仲間と共に結果を出し続け、
誰かのためにアクションを取れる人でありたい。

村田が個人戦でバリバリやっていくのであれば、僕の場合はチェスのように全体を見ながら戦略的にチームで結果を出していくという営業スタイルです。

営業にはそれぞれ得意不得意なスタイルがあって、自分の活躍できるフィールドでしっかりと結果を残すことができれば何も問題ありませんし、クラコンには自身の長所を活かして活躍できる環境が整っています。

僕も今は人を育成する側に回ることも多く、誰かに何かを教えるたびに自身のスキルを伝搬させることの難しさを感じていますが、段々と成長し、できるようになっていく後輩を見ていると、やっぱり仲間というのは素晴らしいなと感じています。

-最後にクラコンで働こうと考えている方に一言お願いします。

クラコンのメンバーは本当に人柄がよくチームで成果を残していく営業スタイルは、その過程でかけがえのない仲間を作ることができます。

クラコンメンバーみんなで後輩のサポートをしていきますので、営業に興味のある方はぜひクラコンに話を聞きに来てください。共に頑張りましょう!

現在業務の拡大に伴い働く仲間を募集しています。

ご興味のある方は弊社公式LINE宛にメッセージをお送りください。